1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 06:18:01.69 ID:ZXoe2IQo0.net
サドラーズウェルズ系 ストームキャト系 デインヒル系は
海外ではリーディングをとれるほど活躍してるのに日本ではイマイチなのはなぜ?
引用元: ・なぜ日本では海外の人気血統が走らないのか?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 07:04:21.25 ID:pWDrlwHs0.net
ストームキャットはまあまあ活躍してるぞ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 07:13:16.48 ID:s7dxLI/+0.net
>>5
父としてはどうなんだろね
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 11:40:11.66 ID:qQk20Owp0.net
>>6
ストームキャット直仔じゃないけど、ジャイアンツコーズウェイとかヨハネスブルグとかは重賞勝ちもいるしね。
ダートではそこそこってイメージが強いけど。
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 08:11:20.68 ID:1jPEAtp50.net
日本の競馬がガラパゴスだから
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 20:23:23.16 ID:beriXREl0.net
サンデーのいない空き巣で活躍しても日本では通用しない
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 07:22:30.61 ID:9dlgQdVM0.net
人気血統だと一番良いのを買うのは難しいからな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 18:50:15.85 ID:ksBKuFySO.net
>>7
これだな
サンデー系も海外には良い馬が流れて行かないからな
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 08:21:23.73 ID:Ys3twoQHO.net
サドラーは一代経ると重厚さが緩和され日本の馬場にもうんたらかんたら
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 06:19:03.50 ID:kW331MCs0.net
テイエムオペラオー
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 09:42:54.30 ID:NpUBY/Tp0.net
デインヒルはファインモーションいるしそこまで適性無かった訳ではないんじゃないの?
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 09:47:10.52 ID:Ph8K3yp80.net
デインヒルは適正あったと俺も思う
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 10:46:24.81 ID:Vi70S4zb0.net
ファインモーションの実績やハービンジャーがいけそうな雰囲気あるしデインヒル系は
かつてのニジンスキー系やカーリアンくらい流行りそうな気もする
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 11:47:31.10 ID:VQmo+mcU0.net
キングマンボ◎デインヒル○ストームキャット○サドラーズウェルス△
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/09/26(金) 09:36:24.46 ID:du17Wx3f0.net
凱旋門の追い切りとか見てるとああいう森走ってるんだし根本的に違いそうだよな
欧州は
- 名無しの放浪馬:2014/09/27(土) 00:05:31 ID:-
故意に血統の偏りを作ることによって海外への種牡馬、繁殖牝馬の輸出を活発にしてるのでは・・・・ないよね
体つきを見ると日本馬と海外の馬は完全に別の生き物だという印象
- 名無しの放浪馬:2014/09/27(土) 00:47:56 ID:-
芝が合わないんだろーな
- 名無しの放浪馬:2014/09/27(土) 10:13:02 ID:-
オペラハウス
- 名無しの放浪馬:2014/09/27(土) 10:19:07 ID:-
コース形態はアメリカだけど馬場は芝って競馬だしねぇ
そりゃ全く同じようにはならんだろ
- あ:2014/09/27(土) 11:23:21 ID:-
本当にいい馬はこっちには流出しないからしゃあないね。
そんな高額出すなら日本でディープ買うわってこっちの馬主もなるだろうし。
- 名無しの放浪馬:2014/09/27(土) 11:36:43 ID:-
ヨハネス、ジャイアンツコーズウェイ経由ならストームキャット系は合うだろう。
デインヒルはブレイク前に1年リースで来て重賞馬結構出した。今まで来た大物だとザ・ロックもリースで1年だけだが重賞馬までは出せてる
サドラーはオペラハウスからまともな馬が来てない印象だな。カーネギーとか鈍重そうなの掴まされた印象しかない。ガリレオ経由なんかスピードありそうで普通に流行ると思うんだが
- 名無しの放浪馬:2014/09/27(土) 14:02:47 ID:-
ストームキャット系はいいけど母父などにアフリート系など行った行ったでためる脚質を持てない血統だと日本の芝では厳しいだけ。
ヘイロー系(サンデーなど)アメリカ血統が日本で発展したのも小回り競馬で器用性が高いこともある。
ヨーロッパの場合レースの質が低く出走頭数が揃わず有利不利がそこまでなく、
総合力による決着が多く、成績が安定する傾向にある。
その点、日本競馬はレースの質が高く、出走頭数も揃い、無敗など成績が安定しにくく、コース適性などあやも多い。
なにより2001年以降の高速馬場化により一瞬の切れが求められる馬場適性になって、
よりヨーロッパ血統の重く長い脚を使えるサドラーズ系は勝負できない土壌ができあがった。
- 名無しの放浪馬:2014/09/28(日) 11:00:25 ID:-
日本の馬場が軽すぎる。ただ肌に入った時に心肺機能高い仔が出るイメージはある
- 名無しの放浪馬:2014/09/28(日) 19:58:05 ID:-
芝は刈り込みすぎの高速馬場だし、
ダートは土じゃなく砂。
欧米と馬場の条件が違いすぎるから、当然だよね。