1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 12:11:30.81 ID:WDD2teEa0.net
教えて
引用元: ・騎手の差ってどれぐらい違うの?
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 12:12:23.40 ID:OBlboYWFO.net
デットーリが乗ると5馬身違うらしい
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 19:51:21.79 ID:NSoEGRG1O.net
>>2
照哉だっけ?
ポジション取りとコーナリング、進路選択だっけか?
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 23:27:22.53 ID:9csaGRwQ0.net
国分兄弟のコラムによるとムーアは別格らしい
動かない馬も動かすことができるらしい
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 13:00:55.31 ID:89e0aXdaO.net
馬によってだな
変わったり全然変わらなかったり
競馬に前向きで気持ちの強い馬なら誰が乗っても大差ないと思う
コース取りのミスで詰まったりとかがあるくらい
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 21:23:06.85 ID:qDEqLMn80.net
幸が騎乗している馬は買わない程度には気にしている
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 13:26:09.95 ID:QNSN7a7s0.net
ローカルや平場だと、腕ってより前行ったときに相手が引くかどうかって上下関係の差はデカいな。
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 13:46:48.29 ID:lgoaaNleO.net
サンカルロ
スーパーホーネット
スマイルジャック
この3頭をみてるとヤネなんて誰でもいいとは思えない
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 13:52:21.76 ID:lkJyHiKc0.net
騎手なんて飾りです 偉い人にはそれがわからんのですよw
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 14:22:25.16 ID:nOoLgV6o0.net
コーナーリングの巧拙なんて小回りほどよくわかる
まっすぐ走らせる技術も騎手差はある
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 19:34:03.90 ID:ybqJ/R2x0.net
>>23
無いわそんなもんwみんなセオリー通りに乗っとるだけ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 21:36:45.72 ID:pELYNkSD0.net
>>31
そのセオリー通りの騎乗すら出来ない騎手が結構多いのも中央競馬の現状
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 21:19:11.43 ID:9uUKC/lm0.net
腕力とか追う力なんて大差ないだろ
道中のポジショニングと、レース中の勘と、直線でのハンドリング
これの巧拙が出る
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 21:28:16.87 ID:/1HSJ6/v0.net
騎手の差って、仕掛けどころと位置取りだろ
あとはたいして変わらんと思う
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 21:51:42.30 ID:xP6QsuMI0.net
自動車の運転だって上手い人や下手な人もいる
間違いなくいえるのは馬は自動車以上に走らせるのが難しいはず
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/08/10(日) 13:55:10.59 ID:j56N1kFx0.net
トップ達の技術差は大差ない
重要なのは、大舞台での乗り方
いくら技術が有ろうが平常心で騎乗出来る騎手は限られてくると
田原と岡部が言ってた
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 12:31:05 ID:-
ステイゴールドの武と熊沢の成績
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 18:34:25 ID:-
池添はコーナリング上手なイメージがある
まあ騎手の差が分かりやすいのはステゴかなあ。騎手変わったら勝つようになった、その代わり惜敗が無くなった
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 20:11:26 ID:-
直線追うのだって地方の田舎騎手みたいに足をバタバタさせてちゃマイナスにしかならんよ。
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 20:41:33 ID:-
騎手の好き嫌いを言い始めた瞬間、貴方は負け組の仲間入りです。おめでとう。
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 21:19:16 ID:-
福永は勝てるレース落としているイメージある
ロードカナロア、ジャスタウェイとか
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 21:25:21 ID:-
騎乗スタイル、モンキーだけでも全然ちゃうやん
50㎏がふらふらしてたらそりゃ馬でも辛いでしょ
トップ騎手が毎年勝てるのは、馬が良いだけじゃないと思うなあ
- 名無しの放浪馬:2014/08/12(火) 23:46:36 ID:-
思い切りの良さとか無難に徹するとか色々あるとは思う
平場で勝ちまくってるのにG1だと糞騎乗ばっかとか、その真逆とか
馬券はもちろん馬主などにとってもトータルだと前者の方がありがたいんだろうけど
大きなレースでぱっとしないとどれだけちゃんと成績出してても印象は悪くなるな
でも印象と腕前は別で、そういう部分も騎手の個性とも言える
焼きそばダンスだけはちょっとアレだと思うけど
- 名無しの放浪馬:2014/08/13(水) 00:47:32 ID:-
おいらのイメージ
下手くそジョッキーはかかり気味だからといって馬を無理に抑えようとする
そうじゃなだろ、馬とけんかしないで気分よく行かせてあげればいいものを
- 名無しの放浪馬:2014/08/13(水) 23:02:12 ID:-
馬の特性に合ったレースが出来るかどうかも重要だな
岩田は素晴らしいJKだがスマートファルコンは武じゃないとあそこまでのパフォーマンスは出来なかった
- 名無しの放浪馬:2014/08/13(水) 23:05:50 ID:-
ニートと社畜くらいの差
- 名無しの放浪馬:2014/08/14(木) 00:33:14 ID:-
外人が乗ってたら何か来そうな気がする
- 名無しの放浪馬:2014/08/14(木) 22:07:08 ID:-
※8
気分よくビュンビュン走らせたら最後は気分よく止まるよ
心肺機能の限界で息が上がるのは、気分や折り合いの問題じゃない
走らせるペースの問題
馬に乗ったことあれば分かるけど、気分よく走らせてもその馬にとっての速いペースなら
やっぱり息遣いが早いし苦しそうだもん
でも抑えろ抑えろって無理矢理に抑えこむと、苛立ってるのは分かるけど息遣いは全然苦しそうじゃない
喧嘩してでも抑えて息を持たせたがる騎手が多いのはそういうことだよ