1995年の英国ダービーを、デビュー2戦目で制する快挙を演じ、“神の馬”と称されたラムタラが死んだことがわかった。ドバイの競走馬管理グループであるゴドルフィンのホームページで発表されている。22歳だった。
2歳夏にデビュー勝ちした後、10カ月ぶりの実戦となった英ダービーを6番人気で優勝。キャリア1戦での英国ダービー制覇は史上3頭目、3歳初戦として制したのは史上初という快挙だった。続くキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドSも快勝。そして凱旋門賞でも並み居る実績馬を打ち破り、4戦無敗のまま引退した。
引退後は、英国で過ごした1年目の種付けシーズン終盤に、3000万ドルという破格の値段で日本の生産者団体が購買。社台グループが所有するサンデーサイレンスが猛威を振るう国内にあって、対抗する大物導入として大きな話題を集めた。
しかし、種牡馬としての活躍は期待はずれといえるもので、中央の平地重賞を勝ったのはメイショウラムセス(富士S)だけ。母の父としてはヒルノダムール(天皇賞・春)を送り出しているものの、06年に輸入時の100分の1以下となる、わずか24万ドルで英国に買い戻され、余生を過ごしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000547-sanspo-horse
引用元: ・神の馬ラムタラ死亡
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:09:30.74 ID:uDeqbj8K0.net
安らかに。
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:14:47.00 ID:sz4TlCstO.net
奇跡の馬だったよなぁ
合掌
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:22:19.11 ID:Cgg0YtmG0.net
どの辺が神の馬か説明を願いたい
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:40:11.97 ID:YUNA9b4g0.net
>>13
名前の意味が目に見えない力、とか神の見えざる力、のような意訳になる
しかしこんな戦績の馬はもう出てこないだろうな
デビューが準重賞→英ダービー→キングジョージ→凱旋門で
全部1着生涯戦績4戦4勝とか頭おかしい
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:42:35.64 ID:Cgg0YtmG0.net
>>31
なるほど
さんくす
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/08(火) 00:02:38.74 ID:POlgOU8q0.net
>>33
付け加えると、名前の意味の他に、デビュー戦後に病気で死にかけた、調教師が射殺された
と言ったゴタゴタが続いたのに勝ち続けたから、余計神格化された面もある。
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:23:18.47 ID:x6dE4XGQ0.net
こんなローテで全部勝つ馬いないわな
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/08(火) 00:25:33.14 ID:BWJgDhJl0.net
最初はありがちな持ち上げられ方だと訝しんでたけど
近年見てるとその凄さが改めて感じられる
種牡馬としてはイマイチだったが、22歳なら幸せな馬生だっただろう
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:09:51.29 ID:qhItDgzR0.net
代表産駒メイショウラムセス
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:11:26.38 ID:IMvF804N0.net
ヒルノダムールに期待
133: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/08(火) 10:14:41.20 ID:7GCJA+E2O.net
生産者のみなさん、ヒルノダムールにもっと種付けさせてあげて下さい。
神の馬ラムタラの血をひく最も若い種牡馬ですよ!
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/07(月) 23:33:28.76 ID:LexUPRrfO.net
33億円のシンジケート新馬戦で初年度産駒が9馬身圧勝
ここまではよかった
しかしサンデーサイレンスが強すぎた
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/08(火) 00:10:01.75 ID:vxrLtc+b0.net
これほどまでの馬の産駒が軒並ゴミっていうのも逆にすごいよ
一頭くらい当たりでてもいいだろうに
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/07/08(火) 00:20:33.37 ID:lV38M2cj0.net
ラムタラ、カーネギー、マリエンバード、バゴ、キャロルハウス、エリシオ…と日本に来た凱旋門賞馬は微妙なのが多い分トニービンの異常さが際立つ
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 12:15:25 ID:-
ニジンスキー産駒だったよね。日高にはマルゼンスキーの牝馬多かっただろうに、なに考えてたんだかって思われただろうに
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 12:53:08 ID:-
金と銀に出てきたラムタルの元ネタの馬か
まだ存命やったんやね
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 13:53:18 ID:-
アメリカで繋養して種牡馬ビジネスできるところが持ってれば話は変わっただろうけど
ニジンスキーの直仔ってダート適正が高いのが意外と多いからさ
実績ももっとも重い芝のUK競馬でのものなんだし
ビジネス面も馬の素養把握の面も、どっちもセンスを感じない導入だったなあ
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 14:40:49 ID:-
バゴが微妙って正気か。産駒数見てみろや
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 17:04:11 ID:-
SSのワリ食ったうちの一頭だねぇ。
ご冥福を
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 17:04:52 ID:-
ノーザンテーストやマルゼンスキーの優秀な肌はライバルに持っていかれる中で
限られた配合の中基地外じみた遺伝力と馬場適正を有したSS相手に戦うとか戦う前から勝負は決まっていたわな
特に現代日本の馬場はサドラーズウェルズ系とかはいくら優秀な馬連れてきても全く歯が立たない訳で、この適性の有無が鍵だわな
対抗するにはずば抜けた実績と血統が必要って所までは間違っちゃいなかったんだけどねぇ…
- 名無しの放浪馬:2014/07/08(火) 21:54:03 ID:-
G1馬出してるバゴと一緒にすんなよ
- 名無しの放浪馬:2014/07/09(水) 17:26:07 ID:-
フサイチコンコルドを和製ラムタラとか言ってたのがはずかしい
- 名無しの放浪馬:2014/07/09(水) 22:19:32 ID:-
代表産駒はメリカー・シメオン・メイショウラムセスあたりか。
- 名無しの放浪馬:2014/07/10(木) 18:41:39 ID:-
SSは関係ないだろ。日本の高速馬場の決め手勝負には適さない馬だった。
トニービンは追い込み脚質で瞬発力勝負をできた馬だけに小回りが苦手でも、
のうりょくの高さを産駒に伝えることだできた。
ニジンスキーの血は今の日本の高速馬場では重過ぎる。
母父ニジンスキーの血が強いスペシャルウィークも今の高速馬場の犠牲者ともいえるのかもしれない。
- 名無しの放浪馬:2014/07/12(土) 06:29:04 ID:-
※2
は?