1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 22:49:58.96 ID:diuC2iIO0.net
引用元: ・シンボリルドルフって本当に強かったの?
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 22:51:45.57 ID:z3skMiDx0.net
あの時代のレベルはジャパンカップ勝っただけですげーって言われたんだからしょうがない
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 22:52:52.01 ID:WUfxNN/50.net
俺が生まれる10年位前の馬だからわからない
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 23:05:21.22 ID:7pvrPCEMO.net
唯一の海外で惨敗だからね。
低レベル時代に恵まれたとしか言えないね
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 23:28:35.18 ID:gulXPlXzO.net
>>5
今の海外遠征のノウハウが10なら当時0.5くらいしかないと見ていい
そんなので力出せる訳ない
それを解れ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 23:24:29.87 ID:MjMBmvBx0.net
故障で負けたのは仕方ないだろ
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 23:30:55.90 ID:nFo/kMKl0.net
憎らしいほど強かった
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 23:34:16.15 ID:MjMBmvBx0.net
故障や体調不良以外で惨敗はないし、薬物失格とかないしもっともケチのつけどころの少ない三冠馬
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/29(木) 23:47:55.71 ID:Q6Z7CNd/0.net
ダービーの時に当時経験不足の岡部が焦って早めに仕掛けたのにルドルフが動こうとしなかったって話好き
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 01:45:51.65 ID:Y1QyfloXO.net
>>16
岡部は、レース後に都合良く話作るからなぁw
タイキシャトル引退レースで
3着に負けると
『馬はもう走るのを嫌がっていた』
ユキノビジンで引っ掛かって惨敗すると
『馬場の良いところに出したら喜んでじゃって』
要は、お前が御せなかっただけやんww
ルドルフのダービーでの話も恐らく、出した合図がルドルフに伝わらなかっただけなんじゃね?
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 02:33:59.37 ID:CsPfAni00.net
>>28
実際の映像見ると岡部は結構押してるのに馬は全く動じずにいるんだよね
「まるでルドルフがゴール板の位置を知っていて勝負どころはまだ先だと教えてくれているようだった」と岡部は語ってるけど賢いルドルフなら実際ありえそうだと思ってしまうわw
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 00:08:14.94 ID:bbbtPcBG0.net
強さもさることながらカッコ良かったよ
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 00:48:19.21 ID:QgLAAojc0.net
先入観があるけど名前から既に強さを感じるw
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 00:25:20.06 ID:SCxc/N6gO.net
とうとう
皇帝の実力を
疑う世代が出て来てしまった......
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 05:50:24.80 ID:SCxc/N6gO.net
リアルタイムで見てた世代としては
皇帝の実力疑われてショックだわ
国内では3着外した事は1度も無かった。今はもうそんな馬居ない
(´・д・`)
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 11:27:17.24 ID:rb5uT1De0.net
今から30年後にはディープやオルフェもこんな事言われるんだろうな
123: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 14:45:47.31 ID:LRX1iEh70.net
ルドルフもオルフェも弱い世代の三冠馬だけど、本人は規格はずれの強さだった
152: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 21:06:03.02 ID:+4fq92iG0.net
あまり語られないが、3コーナーから仕掛けて馬場の外を駆け抜けて
レースレコードで勝利した皐月賞もすごい
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 07:11:08.69 ID:9OUXZxGH0.net
強くても人気の出ない馬なら見るけど、
強すぎて人気が出なかった馬はこの馬のあと見ないな
237: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 01:45:26.39 ID:c6APjlZz0.net
ルドルフがいなければ、俺が競馬にはまることもなかったんだろうな…
岡部「ルドルフに競馬を教えてもらった」
おれ「ルドルフに競馬を教えてもらった」
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 07:12:07.99 ID:0kRtzpn1O.net
2回目の有馬がやっぱり衝撃的だったよ、ミホシンザンは結構良い線までやれると思ってたら完全に子供扱いだもんな
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 09:46:12.38 ID:yOVtvPuji.net
種牡馬一年目からトウカイテイオー出す、ってのが凄い
まあ結果的にテイオーで終わっちゃったんだけど
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 11:19:13.65 ID:OyUfhU5l0.net
後にも先にもパドックで威風堂々という言葉が似合うのはルドルフだけ。
144: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 20:32:41.34 ID:O1TnbLil0.net
強いだけでなくエポックメイキング的な馬だからな
あの時代の競馬関係者にとっては特別なうじゃないの
99: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 13:12:39.47 ID:sJ+fEND40.net
当時の人気はあったよ。脇役も強かったんだ。
100: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 13:17:58.40 ID:RZuxcDdq0.net
でも、良くルドルフの競馬は難なく危なげなく勝ってしまうからつまらないと言われていた。
101: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 13:22:49.01 ID:OyUfhU5l0.net
>>100
好位差しだからね、見ててこんな安心な馬はいなった。
134: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 16:28:49.26 ID:/NLhcuBM0.net
つまらないほどに強かった馬で俺が最初に思い浮かぶのはタイキシャトル
135: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 16:59:19.15 ID:FH6JqdRZ0.net
競馬史上最もつまらんかったのは、オペラオーだわ
2着が全部ドトウとかつまらんにもほどがある
137: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/05/30(金) 17:51:53.18 ID:lADMha7U0.net
>>135
オレもそう思ってたけどYouTubeとかで改めて見るとなかなか…
227: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 00:10:53.93 ID:KQflIV0b0.net
過去に遡って公式レートつけてたとしても、
雑魚相手にあの程度のパフォしてるようじゃせいぜい120ポンド前後だろうなw
しょせん雑魚の時代の馬でしかない
229: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 00:34:25.62 ID:bj0lpTvf0.net
239: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 01:52:48.56 ID:+NS/rp1E0.net
>>229
なんか不思議なレースだな。
ステッキ使用禁止というルールでもあったのか?
240: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 01:59:23.04 ID:IgnLHn5t0.net
>>239
だから有名な話
野平さんが絶対全力で走らないでくれと岡部にレースまえに指示していた
後ろの馬もグランプリに出てくる他厩舎を代表する馬
各調教師がプライドもって育てた馬
そのプライドをへし折る競馬をしたらそのプライドがズタズタになる
同じ競馬村で尊敬しあって仕事してる同士そういうパフォは失礼すぎる
相手の名誉も気付けない、ルドルフの強さもみせる、そういう一段レベルの競馬をしようという姿勢
だから直線全力で追わない ステッキは岡部は入れない
こういう裏事情も知らないで勝手な判断で強い弱い語る若造はほんとに自己中心
242: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 02:06:09.08 ID:dvBaf04w0.net
>>229
めちゃめちゃ強いやん
243: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 02:07:58.43 ID:KxumEcEy0.net
>>229むしろこれ見て強いと思えない奴は
どんな競馬したら強いと感じるんだ?
232: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2014/06/01(日) 01:17:50.79 ID:B1w0SmlQ0.net
勝ち続けるのがいかに難しいかってのは、いろんな名馬が証明してるだろ
なんでこんな素晴らしい成績残してる馬を強くないとか言い出すのか意味不明
リアルタイムで見れてなくても、ディープやオルフェより凄いと思えた馬だよ
つーかこの馬が強くないなら強い馬っていったいどんな馬なんだよ
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 13:04:21 ID:-
名馬を見せるためといって競馬場に連れてきた直後にみんな死んでいるんだよな。JRAはいくら現役馬が不人気だからといって年取った馬の人気に頼るのはやめろよ。相当の負担だろ。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 13:17:44 ID:-
相手が弱い
ミスターCB(三冠)
シンボリルドルフ
ミホシンザン(皐月、菊花賞二冠、ダービーは故障で出走できず)
という世代だけどね。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 13:18:57 ID:-
みんなって誰だよ
直ぐっていつだよ
馬鹿も大概にしろよw
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 14:43:34 ID:-
シービーは可哀想
シンザン以来の三冠馬だったのに、いきなり翌年にもっと凄い化け物が出てきちゃうんだもんな
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 15:09:46 ID:-
万全の状態で走れば前後世代のトップホースをことごとく子供扱いだからな
ここまで時代内で突き抜けた最強馬は日本ではそうそういないだろ
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 15:28:03 ID:-
王や長嶋はメジャーに挑戦してないからたいしたこと無いっていうようなものだなぁ
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 17:38:10 ID:-
純粋な強さで言ったら相対的でもディープやオルフェの方が上かも知れんな。
ただ二頭はちょっとバカなところも有るというか所詮馬知恵的な感じ。
ルドルフは史上最強ではないのかもしれないが間違いなく史上最賢。
コーナーですっ飛んでいったり、1周目のゴール板に向けてスパートとかは絶対しない。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 17:42:48 ID:-
ルドルフ世代はルドルフ以外あんまり振るわなかったからそういう意見も多少はあったけど、CB世代が鬼強でそれらをことごとく退けたからな。
ギャロップダイナがガンガン行ってて笑えたw
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 17:55:14 ID:-
240
持ったまま馬なりで千切るのはプライド傷つかないのかな
そっちの方がナメプで酷いと思うけど。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 18:40:16 ID:-
日経賞の一周回ってきた話が好きですw
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 20:42:54 ID:-
正直凄い名馬だと思う。
が、今の日本競馬全盛期と比較するとスタミナくらいしか勝負できる点はない。
当時は競走馬のレベルも質も低いからこそレースのアヤも少ないし、
今の重賞で勝ち負けできるレベル位だと思うし、
最強馬なんて言ってしまうと、今日に至る日本競馬を全否定するようなもの。
それは日本の競馬関係者を馬鹿にしすぎてる。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 21:01:31 ID:-
やっぱり目の前でみてみないとな。
クロフネの武蔵野Sや
キングカメハメハもNHKマイル・ダービーの衝撃が
俺の目で見た最高のレース。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 22:20:20 ID:-
今の馬場だったらシービーのが強いかもねぇ。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 22:30:02 ID:-
シービーはマイルならウイナーとどっちが強かったのかが気になる
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 23:11:34 ID:-
競馬の場合、特に芝は走り方や血統に偏りが出やすいからCBやルドルフの時代に活躍できなかった馬が、現代の芝なら実力を発揮できる可能性も少なからずあると思う。
- 名無しの放浪馬:2014/06/15(日) 23:59:43 ID:-
鱈レバーはおいといても
5,10年超えりゃ競馬の質・方向性も変わるし、世代間の比較自体意味のない話だわな
特にSSの登場前後では瞬発能力やスタミナの必要性など求められる能力が別競技みたいになったな
ルドルフの功績は国内で無双し、海外への挑戦か
ただ国内最強馬が太刀打ちできなかったことで日本馬じゃ…と思ったが
その後適正さえ合えば世界でも十分やれるって時代になったのは驚いたな
- 名無しの放浪馬:2014/06/16(月) 05:56:49 ID:-
社台がどうせ今回もルドルフが勝つんだろってすねて誰も応援にいかないので出走馬を可哀想に思った次男が顔だけ出したらギャロップダイナがいきなり勝ったというのが笑えた。個性的でいい味でてたよな、ギャロップダイナ。ルドルフ様に土つけるのはああいう個性派でないとできない雰囲気があったな。
- 名無しの放浪馬:2014/06/16(月) 07:15:47 ID:-
ウインバリアシオンポジの馬が居た気がするが思い出せない・・・そいつもぶっ壊れたはず
- 名無しの放浪馬:2014/06/16(月) 09:37:45 ID:-
シービーとルドルフは決着がついてしまった感があるけど、
それでもシービーもルドルフもブライアンも十分すぎる程強かった。周りが弱かったとかレベルが低いとかではなくて三冠馬になり得ただけの実力も運もあったんだよ
ルドルフは間違いなく強かったし、根強いファンがいるとはいえ未だに最強議論に上がってくるだけのものはあるんだよ。豊だって3位には入るって言うてたし
- 名無しの放浪馬:2014/06/16(月) 11:58:55 ID:-
リアルタイム:アンチが叩く→引退2,3年後:美化・神扱い→10年後:見てない世代が過小評価 って流れ繰り返すのな。
- ロツキータイガー:2014/06/17(火) 01:34:29 ID:dch2eflE
※18
同期なら
弥生賞でルドルフを差し置いて1番人気のビゼンニシキ、
引退までに重賞8勝のスズパレード、
菊花賞であと1歩の所までルドルフを追い詰めたゴールドウェイ、
お好きな1頭をお選び下さい。
- 隰弱?莠域Φ螻恭:2014/06/17(火) 06:52:48 ID:tHX44QXM
縺昴l縺槭l縺ョ譎ゆサ」縺ォ縲∝?九???蠑キ縺輔′縺ゅk縲
遶カ鬥ャ縺ィ縺ッ縺昴s縺ェ繧ゅs