1: ニーニーφ ★ 2014/03/06(木) 23:18:31.41 ID:???0
5: 名無しさん@恐縮です 2014/03/06(木) 23:21:00.62 ID:UlXQcVmm0
また出稼ぎ外国人労働者が来てしまった
8: 名無しさん@恐縮です 2014/03/06(木) 23:23:54.60 ID:v9GnRCLE0
人生かかってるからな
9: 名無しさん@恐縮です 2014/03/06(木) 23:25:20.32 ID:UodfrFwt0
ドイツ競馬はこの頃景気が悪いからな
草刈り場のイタリアは「払わない」という奥の手を出すし
12: 名無しさん@恐縮です 2014/03/06(木) 23:32:00.16 ID:D8HD02yS0
海外の競馬場
日本の競馬場
ペドロサ「世界でも一番熱狂的(嘲笑)」
26: 名無しさん@恐縮です 2014/03/07(金) 07:51:50.96 ID:n13EBCXG0
>>12
極端な画像出すんじゃねぇよwww
これ園田か?
21: 名無しさん@恐縮です 2014/03/07(金) 04:44:51.47 ID:/wKr2djC0
熱狂的っていうよりギャンブル依存症だからだよ
22: 名無しさん@恐縮です 2014/03/07(金) 04:46:33.66 ID:fk62W/K00
ギャンブルを熱狂的って言われると阿保みたいだからやめてよ
27: 名無しさん@恐縮です 2014/03/07(金) 07:59:01.97 ID:0EJmQFun0
日本の馬券親父がナンバーワン!
- 名無しの放浪馬:2014/03/07(金) 16:06:36 ID:-
海外の人間から見れば日本人が欧州のサッカーを見るようなもんだよ。
庶民的で熱狂的。それでいて払いが良ければ相当魅力を感じるわ。
- 名無しの放浪馬:2014/03/07(金) 22:02:35 ID:-
確かに二本のJRA方式にあこがれて手本にしてアメリカは改革しようとしてうまくいなないみたいだし、日本人が思う以上に海外が羨むほど上手くいっているかもしれないね。
- 名無しの放浪馬:2014/03/07(金) 22:57:49 ID:-
欧州は客よりも記者の方が多いなんて言われてるくらいだしな
- 名無しの放浪馬:2014/03/08(土) 01:08:44 ID:-
いまやってるマキバオーのフェルナンデスだったかは、このあたりのやつの先を行ってるんだろうか。
- 名無しの放浪馬:2014/03/08(土) 06:54:51 ID:-
日欧のフットボールの違いと同じ、とはいい表現だなw まさにそんなもんだ
確かに日本特にJRAの競走体系は明確でしかも国営、世界一堅い競馬組織かもしれない
平場/OP格からグレード格付けと評価・賞金額もこれだけ一致できることは珍しいかも?
もちろん弊害や偏りの強さが出たりする部分も結構あるが、制度としてやるには仕方ないのかな
アメリカ競馬などはNARの組織に近いのかも 各地方競馬がそれぞれ大きな規模でやってる感じ