1: しいたけφ ★ 2013/11/29(金) 10:57:23.45 ID:???0
逆転、挫折、復活……レースに凝縮される悲喜こもごものドラマは、
人の一生にも例えられる。だから人は馬に熱狂する。
現役ジョッキー・藤田伸二が「名勝負」について語る。
騎手が考える名勝負と、競馬ファンが考える名勝負は根本的に違うんじゃないかな。オレの場合、
純粋にレベルの高い馬同士が接戦を演じ、
首の上げ下げで勝負が決するようなレースが名勝負だと思う。たとえば、
1996年の阪神大賞典。ナリタブライアン(武豊騎乗)とマヤノトップガン(田原成貴騎乗)が
第4コーナーからたたき合いを演じたレースがそれに当たる。
自分が騎乗して勝ったG1なら2009年のスプリンターズS(ローレルゲレイロ)かな。道中、
後方を常に気にしながら逃げていたオレは、レース前の
予測通りビービーガルダンが後方から迫ってきて、最後は鼻差の勝負になった。写真判定に12分もかかった末、
わずか1センチの差で勝つことができた。名勝負とは、実力のある馬同士が
実力通りのレースをしてこそ生まれ得るものだと思う。
イカソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131129-00000001-pseven-spo
8: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:03:57.19 ID:SI3Pcmt60
二年、重賞勝ってないお前が言うな
41: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:26:04.40 ID:nJ6T/Hur0
ローレルゲレイロは名勝負っていえるほどじゃないだろ。
シルクジャスティスあたりなら問題ないと思うけど
213: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 15:38:41.61 ID:f97svZom0
ローレルゲレイロのスプリンターズSなんて
誰も覚えてねぇよw
103: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 12:21:17.95 ID:5nniZFdB0
ゴール前で首の上げ下げになれば名勝負なの?馬鹿らしい
60: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:35:54.61 ID:DaNGSptF0
藤田にはシルクジャスティスの有馬じゃないのか
63: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:37:37.39 ID:DVWagGj20
>>60
あれはノーマークの出し抜けですし
ジャスタウェイみたいなもん
7: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:03:32.40 ID:ik0HLq030
名勝負ですか。
古いところだと
オグリキャップvsイナリワンの
89年の毎日王冠かな。
メジロアルダンとか、レジェンドテイオーもいたし。
165: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 14:25:43.23 ID:Ll0KrPRc0
>>7
あれは凄かったな
オグリとイナリの前でアルダンが余裕綽々で2頭が来るのを待って追い出したのに負けてたのには
最初笑ったけど直ぐにこの2頭の凄さに笑えなくなったのを思い出す
276: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 17:54:35.81 ID:QY5JWIuHP
>>7
最後の直線で南井がわざわざイナリに道空けてたしな
で、一回差されかけたのを差し返すという
166: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 14:42:48.92 ID:spmIpohvI
>>7
最近なら
10有馬記念のブエナビスタとヴィクトワールピサ
08天皇賞秋のウオッカとダイワスカーレット
僅差ではないが
11ヴィクトリアマイルのブエナビスタとアパパネ
個人的にはこれが何度観ても痺れるレース
317: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 20:54:46.75 ID:jWqc2GGh0
最近だとアパパネとサンテミリオン
14: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:06:23.66 ID:NN3fpQFl0
グラスワンダーとスペシャルウィークみたいなのか。
29: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:18:41.80 ID:LNlt6Qay0
名勝負と言えば、スペシャルウィークの引退レースになった有馬記念。
グラスワンダーをかわしてハナ差抑えて勝ったかと思ったが、結果は
グラスの勝利。スペシャルに騎乗してた武すら勝利を確信したぐらいに
際どい勝負だった。僅か3センチの差で負けた。
163: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 14:02:33.28 ID:bYmxuq6j0
俺はダスカとウォッカの天皇賞だな
馬単一点買いで負けたが良いものに金払って見たと思えば安いもんだと納得できたレースだった
17: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:11:05.64 ID:F/YYSOAVi
最近の名勝負っつったらウオッカとダスカの天秋まで遡るのかね
名レースなら今年のダービーとか良かったと思うが
20: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:12:03.35 ID:zgVIP1TM0
トップガンが翌年の春天でローレルにやり返したりあの頃はたしかに楽しかったな
まぁ今は海外行くのが増えてるからしゃーないと思うし、海外主要G1にはどんどん行って欲しいけどな
28: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 11:18:24.69 ID:9nZgUTL30
ヤマニンゼファーvsセキテイリュウオー
147: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 13:14:08.23 ID:ktI8uTxKO
>>28同意
あの直線の叩き合いは凄かった!
254: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 17:22:05.27 ID:ZJdybEjcO
アグネスフライトとエアシャカールこそダービー史上最高の名勝負
255: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 17:27:22.34 ID:VExJE2u/0
>>254
あれは燃えたわ
名勝負と言われないのはその後の2頭がイマイチだったからなんだろうな
266: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 17:37:40.95 ID:UKQgBUQX0
G1じゃないけどススズが勝った毎日王冠もいいレースだよね
267: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 17:40:21.72 ID:Vb3oBK050
>>266
あれは勝負前のワクワク感でいえば一番だったな
レース自体はスズカがチートすぎで盛り上がりは欠けたが
102: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 12:20:38.59 ID:w1eGi5NF0
長距離軽視するようになったのが面白くなくなってきた原因だと思う
214: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 15:38:45.18 ID:73wA4+0SP
社台グループの使い分けや海外志向のせいだな
普通に考えればジェンティルだって有馬だろうに
ジェンティル、ジャスタウェイ、エピファネイアとかいたら凄かっただろうな
215: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 15:39:38.82 ID:S40INwha0
レース前だとライバルとか2強だったのが
片方が全く来ないとか
両馬とも脚質が違うから直線並んだままの名勝負はあまり見ない気がするね
246: 名無しさん@恐縮です 2013/11/29(金) 16:53:01.38 ID:DVWagGj20
>>215
2強の片割れが2着はおろか掲示板にも載れなかったりザラだもんな
晩年のオペとかブエナとか、強い負け方する馬も最近見ない