2015-09(17)2015-08(16)2015-07(18)2015-06(24)2015-05(33)2015-04(30)2015-03(30)2015-02(27)2015-01(23)2014-12(35)2014-11(33)2014-10(45)2014-09(32)2014-08(36)2014-07(48)2014-06(43)2014-05(44)2014-04(46)2014-03(64)2014-02(64)2014-01(79)2013-12(85)2013-11(80)2013-10(79)2013-09(45)2013-08(33)2013-07(49)2013-06(52)2013-05(60)2013-04(76)2013-03(58)2013-02(26)2013-01(64)2012-12(91)2012-11(106)2012-10(116)2012-09(89)2012-08(57)2012-07(65)2012-06(63)2012-05(82)2012-04(105)2012-03(98)2012-02(96)2012-01(101)2011-12(134)2011-11(127)2011-10(117)2011-09(103)2011-08(67)2011-07(80)2011-06(119)2011-05(134)2011-04(50)2011-03(17)
衝撃の珍名、ローローローロー この馬名は「競馬珍名辞典」というものがもし発行されたら、必ず収録されるのではないだろうか。1月20日に 中山の新馬戦でデビューした3歳牝馬の「ローローローロー」である。 なんと、「ロー」を4回も続けているのである。 昔、フィリピン競馬で「プープーパーパー」(POO・POO・PAA・PAA)という馬名を見て以来の衝撃。プープー パーパーは現地で、幼児をあやすときの言葉らしいのだが、はたしてローローローローはどんな意味なのだろう。 最初、この馬は父親がルールオブローなので、父親の名前の一部であるローを受け継ぎ、強調した名前だと 思っていた。ルールオブローは、イギリス、アイルランドで9戦4勝。英セントレジャー(GI)を勝った一流馬で ある。 ところが、JRAが発行しているレーシングプログラムで確かめたら、ローローローローの英語表記は「LOW・ LOW・LOW・LOW」なのだ。 父ルールオブローの英語表記は「RULE・OF・LAW」で、法の順守という意味だが、父と子は「LAW」と 「LOW」の違いがある。 父の名前の一部を受け継いだものではなかったのだ。 LOWは「低い」という意味。 ロンドンのカーナビー通りにあるハンカチ専門店では、社長や社員が休憩する部屋に「LOW・LOW・LOW」と 大書した額が掛けてあって、「お客さまに対して腰を低く、どこまでも腰を低く」という社訓であるらしいのだが、 馬のローローローローは、ここから頂戴した名前なのだろうか。 それとも、日本の時代劇が外国で放映されると、大名行列での「下に、下に」は「LOW、LOW」という英語字幕に なるから、いずれ、ほかの馬が頭を下げるような馬になってほしいという願いを込めて、ローローローローと 名付けたのだろうか。 新馬戦は8着。どう変わるか見ものだなあ。 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130123/rac13012310150000-n1.htm ローローローロー|競走馬データ- netkeiba.com http://db.netkeiba.com/horse/2010101373/
サンデーRの馬名がオシャレとかw フランス語と英語が混ざったりの恥ずかしい名前があったり、ワールドエースとか笑えないくらい恥ずかしい馬名があったり。 勘違いオシャレが多いw
アメリカでマイワイフノウズエブリシング VS ザワイフダズノットノウ(妻は何でも知ってるVS妻は何も知らない)の対決があったな。どっちが勝ったかは言うまでもないが。 日本もドロボウやヒンニュウダイスキがデビューしてくれなければ。
フローライダーの曲だよね
大昔から POTOOOOOOOO とかいるもんな こんなの読めねー
元ネタの曲聴いたら急にオサレな名前に見えてきた
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://2chkeibanews.blog39.fc2.com/tb.php/2147-7e0714a6
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2021 2ch的競馬ニュース all rights reserved.