2015-09(17)2015-08(16)2015-07(18)2015-06(24)2015-05(33)2015-04(30)2015-03(30)2015-02(27)2015-01(23)2014-12(35)2014-11(33)2014-10(45)2014-09(32)2014-08(36)2014-07(48)2014-06(43)2014-05(44)2014-04(46)2014-03(64)2014-02(64)2014-01(79)2013-12(85)2013-11(80)2013-10(79)2013-09(45)2013-08(33)2013-07(49)2013-06(52)2013-05(60)2013-04(76)2013-03(58)2013-02(26)2013-01(64)2012-12(91)2012-11(106)2012-10(116)2012-09(89)2012-08(57)2012-07(65)2012-06(63)2012-05(82)2012-04(105)2012-03(98)2012-02(96)2012-01(101)2011-12(134)2011-11(127)2011-10(117)2011-09(103)2011-08(67)2011-07(80)2011-06(119)2011-05(134)2011-04(50)2011-03(17)
調教師が所属騎手で競馬を使おうと思ったら、オーナーサイドから横やりが入って「外国人騎手に替えてくれ」。 こんな話は今の時代、日常茶飯事。走る馬であればあるほど、こうしたドライな指令が飛ぶ可能性は高くなるし、 そこまで期待していない馬でもリーディング上位騎手が乗れるとあれば即交代…これが今の“トレンド”だ。 ところが先日、これとは全く逆パターンの事例に遭遇した。朝日杯FSに登録している友道厩舎のドコフクカゼだ。 もちの木賞を竹之下(普段から多数依頼)で勝ってここに登録したわけだが、なんとこの馬に内田博、ムーアの 関係者から「乗せてもらえないか」と打診があった。いったん、返事を保留してオーナーに電話でお伺いした 友道調教師。返ってきた答えは「竹之下のままでいい」。近くでこのやりとりを聞いていた橋口調教師を含む 我々一同「いい話だわ」とほっこりした次第。 これまでダートでしか走っていない馬で、初芝がいきなりGⅠ。過度な期待ができないのは確かだが…。ムーア、 内田博という大きな誘惑に傾かず、竹之下の“連投”を決めたところに爽快感がある。 「昔、武豊が馬主のパーティーに竹之下を連れていった時に、国分純オーナーと知り合ったのが縁で、すごく お世話になっている。今年、竹之下が勝ったのもほとんど国分オーナーの馬じゃないかな(5勝中3勝が国分 オーナーの馬)」とは友道師。 このドコフクカゼ、交流GⅠ全日本2歳優駿(19日=川崎ダ1600メートル)にも登録しており、10日時点で 補欠1番手なのだが、もしこちらに入ったとしても(というかこちらが本線)竹之下で参戦するという。先日の JCダートを勝ったニホンピロアワーズ=酒井ではないが、こうした“絆の深い人馬”が活躍すると競馬はより 楽しくなる。 http://www.tokyo-sports.co.jp/race/62178/ 竹之下智昭の年度別成績 http://db.netkeiba.com/jockey/result/01036/ 記者注: 朝日杯FSは除外?で、全日本2歳優駿は出走枠入り http://www.keiba.go.jp/dirtrace/race_horse121219.html
サムソン石橋は顔でだいぶ損をしていると思う
馬主はローテも主戦も口出しすんなみたいな風潮あるけど 一番楽しい部分じゃん、そりゃ口出ししたくもなるわ
このコラム書いてる奴、相当なバカだなw 2ちゃんもそういうのに同調するのが多いがw
馬の主と書いて馬主なのだから、誰を乗せるとか、どのレースを使うとか いつ引退させるとかは馬主が決めるもの。それだけに、こういう話はほっこりするわ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://2chkeibanews.blog39.fc2.com/tb.php/2047-14576f55
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2021 2ch的競馬ニュース all rights reserved.